みつです。
先日、息子が3カ月を迎えました!
昼間のグズグズ&甘えん坊が強いものの、夜はぐっすり眠ってくれるので睡眠不足はだいぶ改善されてきました。
さて、そんな我が家の第一子の息子くん。
先住犬2頭との関係はどうかというと、実は一緒にいる時間は短いのです。
けど全く接点が無いかというと、そうでもない。
というのも、動物(ペット)との接触は子どもの免疫力アップやアレルギー対策に効果的だという説があるから。
今回は、犬と赤ちゃんの安心安全な接触方法について、我が家の例を紹介しながら個人的な考えをまとめてみたいと思います!
犬との接触は赤ちゃんの免疫力が上がる
犬や猫といった動物との接触は赤ちゃんの免疫力が上がると考えられています。
これは、無菌状態で過ごすより、多少の細菌に触れる機会があったほうが身体が丈夫になるのと同じ理論(*´▽`*)
そうなると、犬や猫といった動物も赤ちゃんと接触させてもOKという発想になりますよね!
ただし、犬や猫たちは危険な菌や病気を保有している場合もあります。
赤ちゃんの免疫力アップが期待できるのと同時に、犬を媒体とした感染症などを発症してしまう可能性もあることを忘れないでください。
また父母を含めた親族の中に動物アレルギーを持っている人がいる場合、赤ちゃんにも同様のアレルギーが出るかもしれません。
その辺も含めて、犬と赤ちゃんを接触させるタイミングは慎重になるべきだと思います。
なぜなら私自身が動物アレルギーなので、めっちゃ怖かったりします。
では重篤な病気を発症させない、動物アレルギーだった場合の対策としてどんな点に注意して犬と赤ちゃんを接触させたら良いか考えてみました。
犬と赤ちゃんの距離感
我が家で心掛けているのは、犬と赤ちゃんとの距離感です。
具体的な犬と赤ちゃんの距離感は、同じ部屋で過ごすのはOK!
でも肌に触れたり、舐めたりする行為はNG!というもの。
それを実現するために、リビングにこんなアイテムを置いてみました。
日本育児のスーパーワイドゲイト!!
赤ちゃん用の柵は探せば沢山あるのですが、犬がジャンプしても飛び越えられない高さが欲しかったので、我が家は日本育児のスーパーワイドゲイトを選びました。
ちょっと高いけど、親戚からの出産祝いサポートを受けて実現ww
こんな感じで突っ張り棒を設置すれば、壁に穴を開けることなく固定できますよ。
我が家のは主人のお手製ですが、別売りで専用のポールセットも販売されています。
楽天では売り切れてたけど、Amazonでは買えますよ~
お値段もこっちのほうが安かったです\(^o^)/
他にも、主人と話して以下のルールを作りました。
犬がいても飼い主の身体は清潔にしたり、犬自身も可能な範囲で清潔を心掛ける内容のルールです。
・犬を触った後は手を洗う。
・犬を抱っこした服はコロコロで汚れを取るか、着替える。
・空気清浄機を置く。
・フローリング掃除は毎日。
・犬の身体を清潔にする。(洗いすぎも禁物なので、シャンプーは月2~3回)
後半2つは私の仕事になってますが、これらの注意点を設けて毎日過ごしています。
柵+これらのルールがあれば、もしアレルギーが出ても軽度なら対処できますよ。
日本育児のスーパーワイドゲイトは横幅が165~221㎝まで対応していて、アパートから戸建てのお部屋まで色んな広さのお部屋で使えます!
ネジで固定する仕様だけど、突っ張り棒を仕込めば壁に穴を開けなくても設置できますよ♪
ちなみに我が家の犬たちは普段はハウス内に入れてます。
1日2回、外へ散歩へ連れ出した後に1~2時間リビングでフリーにさせる、という飼い方。
この飼い方は上下関係を明確にする、粗相をされるのを防ぐ、私が動物アレルギーなので自分の身を守る、といったメリットがあります。
犬自身にとっても、外部からの刺激が少なく落ち着いて過ごせるので悪くは無いみたい。
話を戻しますが、犬と赤ちゃんの距離感をしっかり設けることによって、赤ちゃんの健康を守りながら上手に犬との共同生活を送ることができます。
赤ちゃんの居場所は、ベビーベッドやハイローチェアなど犬の顔や足が届かない位置で過ごさせるか、我が家のように仕切りを設けるなら床で寝かせても安心です!
まとめ
今回の内容をまとめるとこんな感じです。
◆犬と赤ちゃんが一緒に生活するのは赤ちゃんの免疫力が上がる!
◆感染症等の予防のため、肌に触れたり舐めたりするのは阻止すべし!
◆飼い主の身体も犬の身体も清潔をこころがける!
◆柵を設置すればリビングでも赤ちゃんを床で寝かせても安心!
ということで、犬と赤ちゃんの安心安全な接触方法について、我が家の例を紹介しながら個人的な考えをまとめてみました。
これから出産を迎える方、犬と赤ちゃんの共同生活を上手く乗り切ってくださいね!
今回登場した商品
今回紹介した日本育児のスーパーワイドゲイトと、専用のポールのリンクも紹介しておきますね。
興味のある方はリンク先から詳細をチェックしてみてください♪
日本育児のスーパーワイドゲイトはコチラ日本育児 ベビーゲート用ポールはコチラ