みつです。
会話できるわけじゃないのに犬に対して言葉をかけたくなる時ありませんか?
「可愛いね」などの愛情を向ける言葉や、「今日は雨だから元気ないね」なんて人間同士に向ける雑談のような言葉。
人の顔を見てこんだけ口角挙げてきたら、まるでな何か話しかけられているような気分になってしまいます!
犬は声の高さを認識している
犬が人の言葉をどこまで理解しているかは分かりませんが、声の高さっていうのはどうやら、結構重要みたいですよ。
高い声は好意的だったり、喜んでいると犬は認識してくれるんですって。
低い声はその逆です。
威嚇して唸ってる時の犬の声って、低いつぶれたような声で「ウゥ~」って鳴いていませんか?
そう、あれは敵意剥き出しな声ですww
そんなわけで、トレーニングが上手く出来て褒めてあげたいときはぜひ高い声で「Good」の声をかけてあげてください!
女性はテンションが上がれば自然と高い声になりやすいけど、男性はちょっといつもより高い声意識してあげるとより犬に嬉しい気持ちが伝わると思います♪
撫でられる触られることは最高のご褒美
愛犬家のみなさんは犬を褒める事してあげてますか?
犬は、人間の事を好きになってくれる動物です。
一緒に仲良く過ごしていける動物です。
そんな犬ですが、残念ながら言葉で褒めてあげることはできません。
だから飼い主さんの行動で‟ご褒美”をあげないと、褒めてあげることが難しいんです。
中には、おやつを与えて「ここでトイレができたら良いことがある」とポジティブな考えを植え付けれられます。
ただ、おやつで釣るっていうことには賛否両論があるので私ごときの判断で良い悪いは言えません。
良いって意見もあれば、食べ物が目的になってしまうとか、おやつが無ければ成功しなくなるなんて悪い意見も聞きます。
私はトイレトレーニングの度におやつを用意するのが面倒なので、ご褒美はスキンシップだけにしてます♪
身体を撫でてあげる事は、犬にとって最高のご褒美なんです。
身体に触れるという行為は、何よりのコミュニケーション。
ミックス犬は甘え方もだいぶ学習しているので、撫でて欲しいなと思うときは自分から擦り寄ってきます。
頭を撫でていると、こちらの手の動きに合わせて動き出しますww
ミニピンの方は、まだここまでの領域には達していません。
なんとなく背中とかお腹のあたりを撫でてくれたら気持ちいいとか、頭のあたりを撫でられたらリラックスした表情になるくらいです。
1才を過ぎて心も大人に成長したら変化が出てくるかな?
お腹を見せてくれるようになると嬉しいです!
喜んで撫でに行きます( *´艸`)
まとめ
犬のしつけ、トレーニングはもちろんの事、コミュニケーションにも最適な「犬が喜ぶ行動」について考えてみました。
トレーニング真っ最中だと、ついつい叱る事の方が多くなりがちだけど、犬が前向きに頑張れるように褒められたら、飼い主さんが求める学習が身に着くのも早いかも!?
我が家の犬たちにも、叱ることより褒めて伸ばすことを意識していきたいものです。
広い心になろう!!
ではまた♪
みつ