みつです。
人間でも犬でも、赤ちゃんってかわいいですね。
見ているだけで癒されるし、何をしていても愛くるしく見えてしまうのはなぜでしょう(*´ω`*)
念願の子犬が我が家にやってきた!!!
犬をおうちに迎え入れたら、まずは家の環境に慣れさせてあげましょう。
特に何をしないといけないというわけではなく、むしろ何もせず、そっとしておく。
これが一番です。
犬は嗅覚が敏感なことはご存知でしょうか?
新しい環境は、知らないニオイで溢れています。
彼らからすれば、ある日突然住み慣れた所から連れ出され、窮屈な入れ物に詰め込まれて知らない場所へ連れて来られたわけです。
ニオイも、見えてくる顔も、周りのものすべてが未知の世界。
不安以外何があるでしょう??
そんな状況で身体にベタベタ触ったり、声をかけまくったらもうパニック状態です!!
まずは知らない場所、新しい環境に慣れてもらうこと。
寂しさから、吠えたり甘えるような鳴き声を出すことがありますが、そっとしておきましょう。
ここで構ってしまうと、〈呼んだら来てくれる〉と人間にとって都合の悪い事を学習をさせてしまいます。
これを学習したら、来てくれるまで呼ぼうとします。
そして吠え止めさせるため犬に近づくと、犬としては‟してやったり”。
悪循環のはじまりです。
そんな事態にならないため、ここは心を鬼にして、耐えます。
1人でも落ち着いていられる子になってもらうために。
しつけは、来た初日から始まっているんです!!
吠えたから行く→×
吠え止んだら行く→◎
これが理想ですね。
辛いところだけどお互いのため。頑張りましょう!!( ;∀;)
一方、知らない環境に対する不安と緊張が強すぎて全く吠えない子もいます。
我が家のミックス犬がそのパターンでした(^▽^;)
一週間ほどたって、初めて一声〈ワン!〉と吠えました。
どんだけ臆病なんだ!!!
これだけ臆病な子は、人間が無理に距離を縮めようとしたらなかなか仲良くなれないかも・・・。
焦らずじっくり、時間をかけて向こうから興味を持ってもらえるまで、さらに我慢です。
一度心を開いてくれたら、身体をなでることや抱っこするときにも身をゆだねてくれるようになります。
緊張してたら、彼らの身体はプルプルしてきますからすぐわかりますよwww
犬にも感情や心があります。
まだ早いかな?とおもったら、もう少し時間をあげてください。
逃げようとしたり、嫌なのかな?と思う仕草をしたら手を止めてください。
言葉が交わせない分、態度やしぐさをしっかり見てあげましょう。
早く仲良くなりたい気持ちはすんごく理解できますが、犬によって新しい環境に慣れるペースは違うので、焦らないでくださいね。
みつ