みつです。
去年の11月。
ブリーダーさんの元からミニチュアピンシャーの子犬をお持ち帰りして、幸せモードが止まらなかった私です。
子犬を引き取る際にずっと考えていたことは、先住犬のミックス犬のことでした。
犬の上下関係
人間の兄弟以上に、犬は縦社会でなりたっています。
新入りくんばかりを可愛がったり、餌やお世話の順番といった優先順位がそのまま犬同士の上下関係にも影響してきます。
ついつい幼い子を可愛がりたくなりますが、それは先住犬が見てないところでこっそりしてましたww
最初の3か月は抗体ができるまで別々のお部屋にしていたんです。
この時、ひそかに長めに抱っこしたり写真を撮りまくったりしてました( *´艸`)
我が家のミックス犬は私たちが親戚の子を可愛がるだけでも嫉妬するような子です。
愛情を独り占めしたいタイプ。
だから同じ部屋に移した時、上手く関係を築いていけるかすごく心配でした。
でも案外、子犬に対して興味津々だったようで普通にちょっかい出してたのでひと安心♪
優先順位
我が家の餌をあげる順番は、別々の部屋の時代からずっと先住犬が先です。
今も、新入りのほうがおねだりしても一旦は拒否して順番は絶対守らせます。
サークルへ近づくときも、基本的には先住犬→新入りの順。
新入りのトイレ掃除のときは迷いますが、先住犬が丸まって寝ている時、私は構わずそっとしています。
夜になると眠たいのか、ほっといてくれオーラが出ていることも(^▽^;)
構ってほしいときは必ずサークル内で立ち上がるので、そういう時は先住犬を先に相手しにいきます!!
最近は2頭一緒にお散歩へ行けるようになったので、先住犬を先にサークルから出して次に新入りを出します。
お散歩の中だけでも優先順位って結構つけれるもんだなと気づきました。
サークルから出す順、
リードを付ける順、
ドアを通る順、
行きたい方向、
部屋に戻る順、
私が意識しているだけでざっと5項目もあって驚きです!!
興奮気味のときには順番が入れ替わりそうになることもありますが〈相手を押しのけようとする〉一応、徹底するようにしています。
2頭の性格
新入りのミニチュアピンシャーは甘えん坊でちゃっかり者。
人が床に座ると、ここぞとばかりに膝の上によじ登ってきます。
この子が来る前は、先住のミックス犬がゆっくりと近づいてきて、たまに膝に乗っかるという感じでしたが、最近ではミニピンに圧倒されてだいぶ遠慮気味。
こういうときは、わざとミニピンをおろしてミックス犬を撫でにいきます。
それでもミックスはあまりしゃしゃり出ないけど、「え、いいの?」という顔で近づいてくるので、多少は満足させてあげられていると思いたいです。
一番この子が甘えてくるのは、ミニピンだけがサークルに入っているときです。
自分だけの時間っていうのが至福の時なのかなっていう感じがします。
ミニピンが玩具に夢中でこっちに来ないときにも隙をみてやってきますが、ミックスの動きに気づいたミニピンが横取りしに突っかかってくるので可哀想な場面も多々あります。
こういう時にも、ミニピンにはご遠慮いただくようにしています(^_-)-☆
先住犬=先輩の真似っこ
どうやらミニピンは、ミックスと同じことをしたがるみたいなんですよね。
玩具は奪いに行こうとするし、散歩時のマーキングポイントも真似します。
膝の上に関しては独占欲かなぁとも思いますけれど。
こんな感じで、我が家では日々ミックスVSミニピンのバトルが繰り広げられています。
ミックスがすぐ遠慮してしまうので、こちらが期待するような優先順位を覆しそうですが、それもまた犬社会というもの。
人間が手出しできるのは餌の順番や膝の上くらいなので、あとは彼自信に頑張ってもらわねば!!
みつ