みつです。
今日、この瞬間の三重県いなべ市の気温は、8度!!!
寒いよね~!!!
寒すぎて気づいたらミニピンが膝の上やらコタツの中へ進入しまくりです。
寒い日は外を嫌がるミニピン
小さい頃から雨が苦手なミニチュア・ピンシャーのシエル君。
しかし雨だけでなく、寒さにも弱かった!!!
去年の初雪では元気に遊んでたから、今年もいけるかなって期待してんだけどどうだろう。
それでも散歩へは連れて行きたい
散歩へ行けなくなると、運動不足の大きな原因になります。
それから、家族以外の人や犬友達と触れ合う機会からも離れてしまうので、社会性も失われてしまいます。
また、うちのミックス犬のように外でトイレをする習慣が身についてしまっている愛犬の場合、お散歩へ行かない=ウンチが出来ないという状態にも!!
※この子の場合、オシッコは限界を超えたら1度だけ。ウンチは丸一日放置しない限りは我慢してしまいます。掃除の手間は省けるけど、非常に良くない学習です。
こんな事態から回避するには、やはり寒い日でも1日に1回はお散歩へ連れて行きたい!!!
思うのが飼い主の性ですよね。。。
我が家が実践中の対策
我が家では、2つのことを実践して寒さ対策をしています。
その1、明るい時間帯を狙う
朝なら、早くても6時半~7時。
日が昇ってすぐはまだ気温が低いので、外の空気が自然に暖められるまで少し待ちます。
出かける予定が無いなら8時を過ぎてから準備し始めるくらいで十分だし、うちでは9時を過ぎてからお散歩へ出かけるのがこの1~2ヶ月では定番化しています。
夕方は、日没までに。
お仕事や家事などで時間帯的に無理という場合には、なるべく早い時間に連れて行ってあげましょう!!
その2、タオル(毛布)を持参する
寒くて寒くてどうしても動いてくれない、あるいは身震いが止まらない時など、最悪抱っこしてミニピンを運べるように、シャンプーのときに使ってるタオルを持参してお散歩へ行きます。
今日も朝から雨が降っていて朝の散歩はお休み。
夕方になっても雨止まないし、なにより気温が低かったので、マーキングがある程度済んだあたりで抱き上げました。
たとえタオル1枚でもミニピンにとっては防寒具になりますし、今日のように雨が降っていたら塗れた身体を拭いてあげることも出来ます。
ちなみに、ミックス犬は寒い日でもわりと頑張って動いてくれます。
嫌がる素振りは見せるけど一瞬のことで、外に出るチャンスは貴重のようです。
この子もシングルコートだから毛質で考えると寒さには弱い方なのですが、パパの育て方が良かったのかたくましい犬に育ってくれました。
だから、散歩の途中で抱っこが必要なのはミニピンだけ。
これだけだと差別みたいに聞こえてしまうかもしれませんが、2頭を一緒に散歩に連れて行くための苦肉の策です。
片方だけをお留守番させると嫉妬されてしまうので、難しいんです。
うちの犬は服着せない派
ちなみに服を着せるのも定番の防寒対策ですが、我が家の場合は先住犬であるミックス犬が犬用の洋服を着せずに育ててきましたので、それに合わせてミニピンも服は着せていません。
着せたら可愛いだろうなとも思うし、単純にミックス犬が長毛に対してミニピンの体毛は短毛なので着せてみたいなぁっていう願望自体はあったりしますw
けど犬の洋服って根気と慣れが必要っていうし・・・覚えて欲しい学習も間に合っていないのに、そんな所で苦労するのもなっていう思いもあるのでトライする予定もございやせんww
まとめ
寒い時期はまだまだ始まったばかり。
これから8度を下回る日も出てくるでしょうし、去年がそうであったように雪が降る日だってあるはずです。
一般的に寒さに弱いといわれているミニピン、うちのシエル君もその中の1頭でした~。
例外で寒さに強い子とかじゃなくて残念です!><
12月も中旬に入ってますます寒さに震えるミニピンですが、今回紹介したような対策は比較的取り入れやすいので、お試しあれです!
ではまた!
みつ