みつです
我が家は愛犬2頭を毎日2回お散歩へ連れて行く習慣が出来ています。
時間帯は、朝と夕方2回です。
最近は日が長くて気温も高いので、日が沈んで暗くなってから行くことも多いです。
けど、雨の日って悩むんですよね。
行くか行かないか、毎回考えてしまいます。。。
毎日お散歩へ行く習慣があるけど、お天気が悪い雨の日はどうしたらいいの?
基本的に、雨の日は散歩に行きたくありません!!
自分も愛犬も濡れてしまって、帰った後に身体を拭くのが大変だからです。
傘を差しながらウンチを拾うのも結構苦戦します!
また、土砂降りの時には犬自身が外に出るのを嫌がることもあるので、玄関のドアを開けても出発できず引き返すこともあります。
ただ、私は少々の雨なら散歩へ行っちゃいます。
いつもより足早に、ササっと済ませてしまいますけどね!
基本的には、小雨ならGO!
でも結構降ってる感じだったら見送って、雨が落ち着くまで待ちます。
あわよくば、地面が乾くまで待機です♪
雨が強いときは犬も嫌がる
我が家の2頭のうち、兄貴分のミックス犬が最近、雨を嫌がるようになってきました。
前はそんなに気にする感じではなかったんですけど、このところ土砂降りの雨があまりお好きではないようです。
リードをつないで、さぁ行くぞ!と玄関のドアを開けても、外の景色を見た瞬間に後ずさりをします。
弟分のミニチュアピンシャーは早い段階から雨が苦手で、逆にちょっと慣れてきた頃だったんですけどね。
そしたら今まで平気だったミックス犬のほうが土砂降りの雨を嫌うようになってしまいました。
まぁ、こちらとしては散歩へ行きたくないそぶりを見せられるわけですからちょうどいいですよね。
土砂降りの中で外を歩くのは人間にとっても結構しんどいですから。
全部の犬が当てはまるわけではないと思うんですが、こんな犬も居るよってことで紹介してみました。
雨だから散歩に行かないのは虐待には当てはまらない
雨のお散歩は、犬にとってもあまり良いものではありません。
身体は濡れるし、帰ってきたら念入りにタオルで拭かれるし、我が家の場合はフローリングが濡れて汚れるのが嫌なのですぐにサークルに閉じ込めちゃうので、逆にストレスが溜まりそう。
ちなみに犬は雨を認識できるのか…という疑問ですが、我が家の愛犬2頭を見る限り、犬は音だけでは外の様子まで察することは難しいみたいです。
人間も、耳で雨音を聞いてから外の様子を目で見て確認しますから、まぁわからなくも無いよねって思います。
だから、飼い主さんの判断だけで散歩へ行かないとなると、「散歩行きたい!なんで連れて行ってくれないんだ!」と、ものすごく不満を訴えてきます。
この不満から吠えまくっていると、まるでこちらが愛犬を虐めているような感覚になることがあるんです。
もちろん虐めているつもりはないし、むしろ散歩へ連れて行きたい気持ちはあるけどそれが出来なくて悔しいくらいなのに、なんでこんなに吠えられなきゃならないんだ!?って思いますw
こんなときの対処法は、
1、無視する
2、オモチャで気を紛らわせる
3、サークルから出して遊ぶ
4、ご飯を与える
この4つのどれかを選択すると良いと思います。
1の無視するというのは、犬が諦めるのを待つということです。
2、3は散歩へ行けない代わりに犬の相手をして、ちょっとだけ運動にもつなげる作戦。
最終手段は、散歩に行けないことを決定付けて、なおかつお腹を満たして違う意味で満足感を与えてしまおうというものです。
まとめ
雨の日のお散歩は、飼い主さんにとっていつもより手間がかかって面倒なもの。
犬は音だけで雨を察するのは難しく、散歩へ連れて行ってもらえないことが不満で吠えることがあります。
その瞬間は「これって虐待?」と考えてしまうこともあるけど、雨を嫌がる犬もいるわけで、これは犬を虐めているわけではありませんからあまり思いつめないでくださいね。
散歩へ行けない不満は、他の方法で紛らわしてあげましょう。
ということで、雨でお散歩へ行けない日にはどうしたらいいのか考えてみました。
少々の雨なら私は行っちゃいますけど、忙いし朝とかは正直勘弁してくれってなります。。。
天気の悪い日、雨の日に散歩へ行くか行かないかは、飼い主さんの判断でOK!
落ち着いて、良いお天気になってから行くのが一番犬にとってもいい事ですから、悪天候の中無理にお散歩へ行く必要は私は無いと思います。
犬にとっても飼い主さんにとっても、快適なお散歩が一番ですよね♪
ではまた!
みつ