みつです
7月に入って、日本各地で30度越えの真夏日がたくさん観測されていますね!
人間も暑いなら当然犬にとってもめちゃめちゃ暑いわけで、お互いのために暑い時期のお散歩は気温が低い時間帯を選んであげましょう!
夏の散歩の時間帯選び
真夏になると、毎日のように30度を上回ることも。
そんな気温になる時間帯は、熱中症対策のためにもぜひ避けたいところ!!
具体的には、
・太陽が昇り始めたばかりの早朝
・日が沈んできた夕方
このあたりを狙うのが理想的ですね!
この2つのタイミングは、太陽がほとんど隠れているので一日の中で比較的気温が低くなる時間帯です。
朝は4時くらいにはもう明るくなってきますから、6時~7時くらいにお散歩へ行けると暑さを感じることなく、むしろ7月の今なら少し涼しいくらいに感じられると思います。
8時~9時になってくると、だいぶ太陽が昇ってきて暑くなってきてしまいます。
夜は天気のいい日は17時だとまだちょっと早いかも。
18時半~19時くらいの、主婦が一番忙しいであろう時間帯がベストじゃないかなって私は感じています。
ただ、ほんとに主婦がやろうと思うと食事のタイミングに影響しちゃうので18時くらいからの出発でも十分だと思います(;^ω^)
あるいは、夕飯が落ち着いてから行くとかね。
ただし夜道になるとウンチも見えなくなってしまうので、ライトを忘れずに持っていきましょう。
快晴の真昼間だけは避けておきたいところ!!
太陽が最も高い位置に昇る時間帯といえば、お昼過ぎですよね。
13時~14時とかほんとに暑くて、気温も日差しもどっちも辛い頃合いです。。。
この時間帯だけは、絶対に避けましょう。
犬にとっても人間にとっても、場合によっては命にかかわることもあります。
また、犬種によっては、一日の運動量が30分以上欲しい子もいます。
我が家の基本のお散歩は、1回あたり近所をぐるりと1周してだいたい15分くらい。
これを朝と夕の2回行ってギリギリ30分です。
けれどほんとに暑い時は、5分も歩いただけで犬も人間もヘトヘトになってしまいます!
しっかり運動させたいワンちゃんは特に、気温が最も高くなる昼間のお散歩は避けて、愛犬には可哀想だけど涼しい時間帯まで待ってあげてください。
犬の散歩の時間帯は、人間にとっても適した時間
人間も犬も、夏を暑いと感じるのは同じ。
そして全身が地面に近い分、人間よりも犬の方が夏のアスファルトの暑さはよくご存じかと思われます(;^ω^)
ということは、ちょっとでも暑さが和らぐ時間にお散歩へ行けたほうが良いってことですよね。
この時間帯は散歩へ行ってはいけない、と言われると考え込んでしまうけど、飼い主さん自身が「今はまだ暑いから涼しい時間まで待つ!」という判断をしていけば、オッケーだと思いますよ♪
暑い時間帯が一緒なように、人間が涼しい時間帯は犬にとってもおんなじです(^_-)-☆
まとめ
毎日同じ時間にお散歩へ行くのは、タイムスケジュールがしっかりしていて動きやすいですね。
でも、散歩に行く時間帯は季節・気温によって変えてみると、犬にとっても人間にとっても身体に安全だったりします。
夏の時期は、比較的気温が低い時間帯を選んであげましょう。
・太陽が昇り始めたばかりの早朝
・日が沈んできた夕方
太陽が最も高い位置に昇るお昼の時間帯だけは避けたほうが良い!
人間にとって暑い時間帯は、犬にとっても暑いんです。
飼い主さんが快適にお外へ出られる時間帯が、最も散歩に向いている時です♪
というわけで、夏のお散歩へ行く時間帯のお話についてまとめてみました。
これからしばらくしんどい日が続きますが、頑張りましょう!
ではまた(^_-)-☆
みつ