みつです。
昨日と一昨日と台風16号の影響で雨が続いてしまったので、愛犬2頭のお散歩へ行くことが出来ませんでした。。。
今日も降ったり止んだりですが、天気が回復してきた午前中の1時間を利用して、2日分の鬱憤晴らしに3キロ弱の距離を歩いてきました♪
―子犬の散歩デビュー―
幼少期、つまり子犬の頃から犬を飼い始めると、このお散歩デビューというのは一大イベントです!!!
今まで知らなかった世界を知る、
歩いたことが無い道を歩く、
飼い主以外の人間や他所の犬との交流、
お散歩の時間は人間で例えるなら「学校」と「旅行」のようなもの。
いろんな出会いと交流から刺激を受けて、愛犬に社会性が育ちます。
飼い主さんにとっても、犬と同じペースで歩くと良い事が沢山あります!
家に引きこもる習慣が改善されたり、運動にもなります。
また、犬と一緒にまわりの人たちとの交流も広がります。
犬だけでなく、飼い主さんの人間としての器も成長できるかも!?
―散歩デビューのとき、外に出るのを怖がる!―
ワクチンが済んで抗体が出来るまでの間ずっと室内で過ごしてきた子の場合、自分が知らないお外の世界というものに対して恐怖心を抱くことが多いです。
外に出るのを嫌がるのは普通のことなので、安心してください。
私がお散歩デビューに付き添ったミニチュア・ピンシャーの男の子も、自分の足では玄関から出てくれませんでした。
何分もかけて様子を見ましたが前に進むことは無かったので、抱き上げてお家を出発。強制連行しましたww
家の前が階段だったりすると高さにも怯えてしまうので、段差が無くなる平坦な道まで抱っこして連れて行ってしまいましょう!
地面に降りたらそれをきっかけに、クンクンと周りのニオイを嗅ぎながら歩き始めます。
もし犬が一歩も動こうとしない時は、お気に入りのオモチャで気を引いたり、飼い主さんが呼びかけるなどしてみてください。
散歩をスタートするきっかけさえ作れてしまえば、あとは愛犬が歩けるところまで進むだけです!
子犬は一段と歩くペースが遅いので、ゆっくりゆっくり一緒のペースになるように歩いてあげてくださいね。
―散歩デビュー時に子犬が歩ける距離は?―
初めてのお散歩で子犬が歩ける距離は、とても短いです。
犬を飼うのが初めての場合、「こんなもんなの!?」とびっくりするかも。
好奇心が強い、冒険心にあふれる性格の持ち主であるほど歩いてくれます。
とはいえ本当に最初の1回目のときは、まず外に出られることが大事!!
歩くのは、ほんの数メートルからでOKです。
ちなみに我が家のミニチュア・ピンシャーは、30mほどの距離で歩くのをストップしてしまいました!!
初めてのお外なら、長くても往復100mくらいで十分だと思います。
時間で換算するなら、5分も歩いてくれれば上等!!!
回数を重ねていけば、徐々に歩ける距離が伸びていきます。
気長に頑張りましょう♪
ほんとにね、犬がストップする時って、ピタッと止まるんです。
で、「クゥ~ン」と拒否のような甘えているような、とにかくもう歩きたくないんだなっていう鳴き声を発しましたww
帰ろうと踵を返すも、動かない。
というわけで、出発時と同様に抱っこしてそのまま家まで帰りました。
―まとめ―
子犬の頃から犬を飼い始めると、お散歩デビューというのは一大イベント。
いろんな出会いと交流から刺激を受けて、愛犬に社会性が育つ!
・未知の世界を知る。
・初めての道を歩く。
・飼い主以外の人や犬との交流。
ずっと室内で過ごしてきた子の場合、見知らぬ外の世界に対して恐怖心を抱くことが多い。
外に出るのを嫌がるのは普通のことなので、ご安心を。
最初の1回目のときは、まず外に出られることが大事!!
歩くのは、ほんの数メートルからでOK。
回数を重ねて、少しずつ歩ける距離を伸ばしていきましょう♪
ちなみに我が家のミニチュア・ピンシャーは、30mほどの距離で歩くのをストップしてしまいましたww
というわけで、子犬の散歩デビュー時に歩ける距離についてまとめてみました。
初めてのお散歩は、長くても往復100mくらいで十分だと思います。
時間で換算するなら、5分も歩いてくれれば上等!
気長に頑張っていきましょう^^
ではまた。
みつ