みつです。
今日は犬を飼いたい人なら誰しも悩む、犬の種類の選び方の話をまとめたいと思います。
犬の種類はどう選ぶか?
それは、はっきり言えば好みです。
例えば、日本犬が良いというなら柴犬や北海道犬など、絞られてきます。
なんでその犬にしたいのかという理由はきっと誰しもあるものです。
犬は大きく分けて小型犬、中型犬、大型犬があるのは有名ですよね??
その他にも、体毛の長さが長毛なのか短毛なのかといった特徴があります。
体毛の質も大事です。
室内と屋外(お庭)のどちらで飼うのかにも関わってきます。
体毛の特徴によって、暑さや寒さに強いか弱いかが変わってくるからです。
また、性格や吠える習性のことなどに至っては、犬種によって様々です。
詳しい犬種ごとの情報は、犬に関する本を読んだり実際に飼っている人に話を聞いてみると良いでしょう。
個体差もありますが、だいたい「なるほど!」っていうお話ばかりです!
というわけで今回は私の体験談、つまり私がミックス犬とミニチュアピンシャ―の2頭を選択した理由についてお話します。
まずミックス犬は、ぶっちゃけペットショップでの一目惚れですww
プードルの血が入っているんですけど、彼らは比較的抜け毛が少ないと言われています。
余談ですが、フィギュアの浅田真央さんは犬アレルギー持ちで、上記の理由から症状が出にくいであろうという理由でトイ・プードルを飼い始めたそうです。
抜け毛が少ないということは、真央さんのようにアレルギーを抱える人にとって重要な要素。
そして散らばる毛が少ないので、室内で飼う場合でもお部屋のお掃除が楽です!!
ちなみに、私も動物アレルギーを持っています。
ハムスターやフェレットなど、今のところすべての体毛をまとった動物はNGです!!
花粉症じゃないけど花粉症のような症状になって、酷い場合には気管支にも影響が出てヒューヒュー言い始めます。
・・・ここまでで、なんとなく読めてきたでしょうか?
2頭目のミニチュアピンシャ―を選んだ決め手は、そう。
体毛の種類です(´з`)
こちらは超、短毛種です。
お馬さんみたい(笑)
ここで一つ注意喚起したいのが、短毛種や抜けにくい質の毛だから絶対アレルギーが出ないわけではありません。
現に私自身、毎日のようにサークルのトイレ掃除の傍ら鼻をズビズビさせています。
とくに春と秋は夏毛⇔冬毛の生え変わりの時期になるので、どうしても抜け毛は出てきます。
犬に引っかかれたところに、赤くかゆみを感じることも日常茶飯事です。
また、アレルギーはある日突然発症することもあります。
ほんとに花粉症と同じです。
今は良くてもこの先、自分じゃない家族の誰かがアレルギーとなる可能性もありますので、アレルギーに関する知識を集めておくと安心ですよ♪
アレルギーって大変。。。でも、可愛いから私は今のレベルなら我慢できちゃいます( *´艸`)
ここだけの本音を言うと、イタリアン・グレーハウンドという犬種に憧れていた私。
すらりと伸びた特徴的な足と大きな瞳にノックアウトでした。
身体のシルエットが美しすぎる!!!
彼もまた超~短毛種で、なおかつ寒さに弱いと有名な子。
そして運動好きで、小型犬に分類される割には中型犬並みに大きくなるらしい!!
そんな話を聞いて、
「冬は雪が積もる地域だし、先住犬のミックス犬よりも小さいほうがいいなぁ」
と思い、シルエットが似ているミニチュアピンシャーの彼を選びました♪
ミニピンも寒さに弱い方だと聞きましたが、ちょっとだけ雪遊びをさせてみたら雪を食べてしまうくらい元気だったので、慣れもあるんじゃないかなと思います。
↑初雪を体験したミニピンとそれを見守るミックス犬。↑
もちろん遊んだあとは、ちゃんと暖かい室内へ(^_-)-☆
とまぁ、こんな理由でこの子達と私は出会いました。
・好み、
・育てる環境、
・犬そのものの特徴〈大きさ・体毛・性格〉
この3つの要素プラス、ご主人のアレルギーの有無が犬種選びを左右すると思います。
自分との相性ってすごく大事です。
家族がいる場合、小さいお子さんが居る場合にはとくに慎重に選んでください!
以上、たくさんの種類からどうやってお気に入りの犬を選んだら良いのかについてまとめてみました。
わたくしみつの場合、体毛の種類と身体の大きさそして、真冬の気温といった自分の住んでいる環境でした。
みなさんはどんな理由で犬種を選びますか?
では☆彡
みつ