みつです。
私は犬を飼った経験はあるけど、子犬を育てたり成長を見守ったことはありませんでした。
実家の犬は生まれた年が自分と同じくらいだったから、子犬時代なんて正直記憶に残っていません。。。
そしてミックス犬は最初会ったのが生後半年くらいで、結婚して一緒に住み始めた時にはもう成犬になってました。
犬って最初の半年までの間に一気に成長するから、それまでの期間を逃すと大きな成長の変化っていうのがわかりにくいんですよね。
子犬に慣れていないからなおさら(;^ω^)
そんな私のためにミニチュアピンシャーを飼おうとOK出してくれた旦那さん。
神です!!!
ミニチュアピンシャーはマニアックな部類!?
ミニチュアピンシャーって、チワワやトイプードルのようにどこのペットショップにもいるわけじゃなくて、比較的珍しい犬種です。
実際に私たちが探してみたときは、3か所回って1頭いるかどうかっていうレベル。
全くいないわけじゃなかったけど、事前に調べて行くのが賢い手段でした。
一度、ミニピンのオスとメスが一頭ずついるレアなペットショップを見つけたことがありますが、まれな例だったんだろうなぁ。
ミニピンは基本、いても1店舗に1頭だけ。
複数の子を見て比べるには、複数のお店を行ったり来たりしないといけない感じでした。
そんな流通の少ないミニチュアピンシャーでしたから私たちはペットショップで探すのは困難と諦めて、インターネットでブリーダーさんを探すことにしました。
犬を繁殖させて育てているわけだから、親兄弟と過ごす時間が長いのかなとか、ペットショップより専門的な知識をもっている犬の専門家だから、安心感もありそうだなと思ったのも理由です。
そして昨年の11月、意を決して大阪のブリーダー、オレンジハウスさんへ行ってきました。
主人も私もペットショップしか経験がなくて、人生初のブリーダーさんです。
私たち以外にもお客さんが沢山いて、人も多ければ犬の数も多いこと!!!
奥にどんだけ部屋があるんだっていうくらい、次々と出てきましたwww
お客さんそれぞれに、少なくとも5~7頭は紹介出来ているようでしたから、きっと数えきれないくらいいるんだろうなぁなんて思った記憶があります。
建物の外には、大人のワンコもたくさんいました。
イタリアングレーハウンドもいました!!
でも今回見に来たのは、飼おうと思っているのはミニチュアピンシャー。
イタグレも気にはなるけど、ミニピンの子犬たちを沢山見せていただいて、迷いに迷って今一緒に暮らしている彼、9月生まれの男の子をお持ち帰りさせてもらいました。
今ミニピンと暮らし始めて丁度半年を迎えたところです。
私と主人、それから先住犬のミックス君にも慣れて、そこそこ懐いてくれているみたい。
嫌われたらどうしよう、なんて不安があったので、よかったですwww
手のひらサイズから、今はこんなに大きくなりました。
でもまだ片手で抱き上げられるので、小型犬て本当にコンパクトです。
実家でも犬を飼っていたけど・・・
冒頭でも述べましたが私、実家で犬を1頭飼っていたんです。
その子もミックスでしたが、日本犬っぽい血筋なのはわかるけど実際何犬だったのかは謎。
生まれた年が私と同じくらいで、こっちが物心がつく頃にはあちらは立派な成犬になっていました。
だから、子犬に触れる機会ってなかったんですよね。
主人はその辺の事情も考慮してくれたみたいで、飼うならできるだけ幼い子にしよう、って言ってくれました。
すでに3か月を超えたちょっと大きめのミニピンもいましたが、お言葉に甘えて手のひらサイズの子を。
私たちが選んだ子は、とにかく元気でした。
一番活気にあふれていて、顔立ちもミニチュアピンシャーらしいシャープに育ちそうな感じ。
帰りの車の中でも、結構暴れてましたww
最初は不安と緊張でプルプルしていたけど、数十分で落ち着いて、私たちにも新しい家にも慣れるのが速かったと思います。
ペットショップの利点とブリーダーの利点
ペットショップのほうが気楽に足を運べるし、ショッピングモールなどにある所に関しては普通の買い物のついでに覗くことができるから便利ですよね。
けど、ミニチュアピンシャーのように取り扱う店舗、数が少ない犬種は、確実に繁殖しているブリーダーさんを探してみるのがおすすめ。
動画や画像でその子の様子を公開しているところも多いです。
気になる子がいたら、実際に見せてもらいに行きましょう!
犬は一度に4匹くらい普通に生まれてきます。
だから、ブリーダーさんのところへ行けば複数の犬を見比べることができる可能性が高い!
それがブリーダーさんの最大の強みなんじゃないかなと私は思いました。
というわけで、ペットショップってお手軽だけど実は扱う種類は限られているんです。
ちょっと変わった犬種をお求めの方は、ブリーダーさんを探してみるのがおすすめですよ♪
では、また!
みつ