みつです。
我が家のミックス犬とミニチュアピンシャーはともに小型犬に分類される犬種です。
特にミニチュアピンシャーは、ほんとに小さい子です。
ミックス犬も同じ小型犬だから小さいんですけど、ぶっちゃけ一回り程大きさが違います。
体重で言うと、マダニのお薬のランクが1つ変わるくらい。
これでも、獣医さん曰く身体の成長度はMAXなんだとか。
体重も、これ以上増えたらそれはすなわちおデブちゃん化しているということらしいです。
気をつけねばww
小型・中型・大型犬の目安とはセンチよりもキロ表記が多数!?
犬の大きさを表現するとき、よく小型犬・中型犬・大型犬て耳にすると思います。
犬を飼ったことがある人なら、なんとなく分かる目安。
でも、初めて飼う人や過去に犬と触れ合う機会が少ない人の場合、あまりピンと来ないと思います。
犬の大きさを調べようとすると、身体の大きさ〈センチ〉よりも体重〈キロ〉で表記される場合が多いです。
けど体重で言われても、、ハテナ(´・ω・`)?
正直、分かりにくいですよね。
特に猫やその他小動物派だった人にとって、大型犬て未知の大きさだと思うんです。
今回は私目線でそれぞれの大きさってどんなものかな?ってイメージできるよう考えてみたいと思います。
4つ足で立っている状態で想像してみてください♪
小型犬の大きさとは
今回は小型犬の大きさについてまとめたいと思います。
小型犬はその名のとおり、小さい種類の犬ですね。
身長165センチの私にとっての目安は、頭の位置が膝よりも下であること。
地面から約30センチくらいでしょうか。
このラインよりも下にいる子は、確実に小型犬です。
超小型犬・やや大きめの小型犬?
小型犬の中でも、超小型犬と言われる種類、やや中型犬寄りの大きめな種類もいます。
チワワ、ティーカップ・プードル、そして私たち夫婦が飼っているミニチュア・ピンシャーも超小型犬に分類されます。
残念ながらミニピンと背比べしている写真は無いんですが、ちょうど頭の高さが30センチほどのミックス犬より拳一つ分小さいイメージです。
頭の大きさ、足の大きさも身体と同様に一回り違います。
小型犬の中でもやや大きめな犬種はというと、パピヨンは一見「中型犬?」と思ってしまいます。
長毛種なので身体が大きく見えるというのも理由の1つかもしれませんけどね。
また、トイ・プードルや私が個人的に熱愛するイタリアン・グレーハウンドなどは大型犬に分類される大元の犬種がいて、それを小型化させていった犬種なので個体差がデカいです。
なので、小型犬の割に思いのほか大きく成長してしまう子もいます。
我が家のミックス犬はこのパピヨン&トイ・プードルから生まれた子です。
だから分類的には小型犬だけど、チワワやミニチュア・ダックスフンドと会うとやや大きく感じます(;´Д`)
ミニピンと並ぶと余計に思うわ~
※遠近法で強調しています。
まとめ
というわけで、私みつが考える小型犬の大きさイメージを紹介してみました。
小型犬の特徴としては、
・成人女性の膝くらいの高さ。
・超小型犬、やや大きめのサイズもいる。
・気軽に抱っこしやすい大きさが多い。
こんな感じです!
同じように、中型犬・大型犬のイメージも書いていきますので読んでいただけたら嬉しいです(*´ω`*)
ではまた♪
みつ