みつです。
最近購入した、愛用している愛犬用の歯磨きペーストを紹介します。
その名も、【なた豆歯磨きペースト】!!!
カインズホームへ買い物へ行った際に愛犬用として販売されてたので、試してみることにしました。
お値段はややお高いが身体に優しそう
成分表示を見ると、真っ先に書かれているのが「白なた豆末」。
次いで、デキストリン・乳酸菌(加熱処理済)と、なんだか身体に良さそうな響きの言葉が書かれていたのが気になりました。
「なた豆」ってなんぞや?
なた豆は帯刀(タテハキ)とも呼ばれていて、大きなインゲン豆のような感じです。
Wikipedia情報によると、鞘は30~50センチまで成長するようです。
めちゃめちゃデカイですね!
以前から漢方薬として知られていた植物で、近年では健康食品としてお茶などにも使用されているみたい。
なた豆の良い所は?
なた豆の良い所、つまり安心できるところは、他の歯磨き粉と違って植物由来の成分が入っていること。
化学薬品も少なく済んでいる分、身体に悪いであろう成分を摂取するリスクを軽減できます。
健康を意識している人ならきっと一度は手に取りたくなる商品だと思います!
なた豆が歯磨き粉として注目されるようになったのは、いろんなメリットが口コミで広まったのが大きいようです。
人間用の歯磨き粉でねww
どんなメリットがあるかというと、色んなお口のトラブル・悩みを解決してくれたって話!
・口臭の悩み
・口内のネバツキ
・歯茎の炎症
ちなみに、半年ほど前から飼い主も使ってます。(人間用ダヨ!!)
ヒドロキシアパタイトっていう成分は歯垢や歯石を吸着して落としてくれるので、研磨剤が必要なくなるのです。
無駄に歯を削ることが無いというわけ!!!
自分たちが使っていて満足感を得ていた歯磨き粉だったので、けっこう自然な流れで「愛犬用があるなら試してみたい!!」と思って購入してみました。
気になるお値段
カインズホーム桑名店で購入したところ、消費税込みで1,180円でした。
他の犬用歯磨きペーストは、980円とかそのくらいだったので・・・200円くらいお高いですね。
内容量は25g。
大きさのイメージは、10円玉と比較するとこんな感じ。
ちょっと贅沢な気もするけど、200円の差で愛犬の身体に安心な成分が使われているならこっちのほうが良いかなって思います。
使い方の工夫によっては、悪くない??
たとえば、毎日この【なた豆歯磨きペースト】を使用していると減りが早く、どうしてもコストが高くなってしまいます。
そこで、飼い主さんのコスパを上げるための対策として、2つ案を出したいと思います!
◎2日に1度、あるいは、3日おきに1度に歯磨きの頻度を下げる、という作戦。
◎今まで使っていた歯磨きペーストと兼用する、という作戦。
個人的には、一つ目の作戦を私は実践しています。
もともと毎日派ではなかったので、時間に余裕が有るときに愛犬の歯磨きをする、といった感じです。
二つ目の作戦は、身体への安全性に少し心配な面はありますが・・・それでも、化学物質たっぷりな歯磨きペーストを使用する頻度を下げることが出来るので、健康意識をあげる事が出来るメリットも♪
ミルク風味で愛犬の反応も最高!
ミルク風味ってことで確実に香料とか入っているのは確定ですが、そのおかげで愛犬の食いつきが良いです。
歯磨きが苦手な子でも、匂いにつられて飼い主の元へ寄ってきてくれるので助かります!!!
準備してるだけなのに、おやつを貰えると思い込んでいるうちのミニピンの図。
先住犬のミックス犬はお手入れで身体を拘束されたり無理強いされるのが苦手なんですけど、このペーストを使っていればとりあえず美味しそうにされるがままになってくれますww
まとめ
カインズホームでも売られている、愛犬用の【なた豆歯磨きペースト】を試してみた感想をまとめています。
お値段は他の歯磨きペーストに比べてややお高いけれど、「なた豆」っていう植物の成分が主なので身体に優しい成分になっています。
人間の歯磨き粉でもこの頃注目を集めている「なた豆」ぜひ試してみてはいかがでしょうか!?
ではまた。
みつ