みつです。
夏本番。
外も暑ければ、室内も当然暑くなっているものです。
しかも犬は全身にしっかりとした体毛が生えてます。
人間で言う、コートやロングカーディガンを着続けているようなもの。
体毛ですから、暑いから脱ぐ!なんて都合の良い事はできません。
愛犬に暑さを感じさせないために、温度計を使って室内の温度は常に把握できるようにしておくと、何かと便利ですよ。
適した温度は犬によって違う
一概に犬はみんな暑いのが苦手、寒いのが苦手と言えないように、犬種によって適した気温・温度は異なります。
ですが、たとえ暑さに強い犬種であってもさすがに真夏の真昼間は灼熱地獄のほかありません。
人間だって、冬より夏が好きな人はいますね。でも耐えられる暑さにも「限界」があるわけで。
犬も同様に、暑さに強い犬種はいます。
でも、近年の夏の暑さは尋常ではありません。
30度を超える真夏日だって毎年何日も観測されています。
さらに、熱を吸収する黒色のアスファルトはそこらじゅうに整備されています。
車は通りやすいけど、あの上を歩いていると暑さが身に堪えますね…
こんな環境では、いくら暑さに強くてもあっというまに限界を超えてしまいます。
ましてや、暑さが苦手な犬種ともなればこれぞまさに生き地獄!!
室内犬のために、エアコンや扇風機を使う
家の外は自然のものだからどうしようもありませんので、せめて室内の環境は適温に整えてあげましょう。
リビングだったり寝室だったり、どこかしらにエアコンや扇風機といった涼をとれるアイテムは備わっていると思います。
電気代も気になるところだけど、愛犬のためにここは飼い主さんががんばってあげるべきです。
じゃないと、熱中症になってあわてて病院へ駆け込まないといけなくなるかも!
すぐによくなれば良いけど、万一命に関るようだったら、大事な家族を失うことになるかもしれません。
愛犬が暑さが原因で苦しい思いをしないように、適温を保ってあげましょう。
犬にとっての適温は、人間よりちょっと高め
犬の体温は、38度くらいです。
人間は36度くらいが一般的ですから、単純に2度ほど高くなってます。
そう考えると、人間が涼しいと感じる温度は犬にとっては肌寒いのかも。
今はエコの時代。
いつの頃からか、テレビのCMなどでは設定温度を28度にして扇風機を使いましょう!なんて宣伝をよく見かけますね。
犬にとっても、案外このくらいがベストかも。
人間にとって28度って、人によっては暑く感じます。
人が密集した場所になると、どうしても暑苦しく感じてしまいますよね。
けど、部屋の広さや時間帯によってはちょうどいいときもある。
ミニチュアピンシャーを引き取るとき、ブリーダーさんからは30度以下の環境においてあげてくださいと注意されています。
ですから、やはり30度を超えると犬にとってもあまり良くない環境なんだろうと思います。
かといって温度を下げすぎると下痢をしてしまったり、かえって犬の体調を崩してしまいます。
極端に低くない温度に設定するという意味でも、この28度って案外良さそうです!
人間の体感で暑いなって思ったら、扇風機を使って空気の流れを作りましょう。
冷気は足元にたまって、暖気は頭上にたまってしまいます。
これを上手にかき回すのも賢いテクニックです!
しかも、この方法なら電気代の節約にもなります。
極端に引くい設定温度にすると、エネルギーをいっぱいつかいますからどうしても電気代があがってしまいます。
まとめ
犬にとっての適正温度は、犬種によって違う。
でも暑すぎず寒すぎない気温なら、どんな犬種にも対応できる。
エアコンは28度設定
暑いときには扇風機をプラスする
この方法が、無難にいろんな犬種にあわせた温度管理になるんじゃないかと私は考えてます。
暑いのが得意な子、苦手な子のどちらにも合わせられて、なおかつ電気代の節約にも繋がるので推奨します♪
ではまた。
みつ