みつです
犬でも猫でもハムスターでもなんでも、体毛を持った動物をペットとして飼っているひとは沢山いますね。
そんな中でも、私みたいに動物アレルギーな体質の人もいると思います。
大好きなペットと触れ合いたい、けどアレルギー症状がそれを邪魔する…つらいですよね( ;∀;)
アレルギー持ちの飼い主にある苦労話。
いやー。
室内犬ってどうしてあんなにアレルゲンの塊になっちゃうんでしょうね。
どんなに抜けにくいと言われる犬種でも、まったく体毛が抜けないわけじゃありません。
しかも、犬って季節によって夏毛と冬毛が生え変わるので、季節の変わり目ってどうしても抜け毛が増えてしまいます。。。
抜け毛が多くなるのは、動物アレルギー持ちにとって大変な事態です。
サークル掃除
シャンプー
お散歩
遊び
抱っこ
どれを選んでも目や鼻がやられます。
時間をかけるほどに症状は悪化し、私の場合は気管支にも影響してきます。
可愛い可愛い2頭ですから、ほんとうはもっと沢山触れ合いたいけど身体に限界を感じて、いつも仕方なくサークルへ戻します。。。
それから最近、こんな衝撃のエピソードも。
先日主人と旅行へ行ってきた時には、一日以上家を空けていました。
ですから愛犬たちは、動物病院が行っているペットホテルに宿泊させました♪
そして、帰ってきてからまず犬のお迎えに行ったんです。
家族そろって帰宅したその日はね、何ともなかったんですよ。
けど翌日、犬はお留守番で、自分だけ出かけるスケジュールだったとき、リビングに入ってものの数分で気管支のあたりに違和感を感じました。
一日半離れていただけで、こんなに敏感になるなんて!!!
それだけ彼らの抜け毛に対するアレルギー反応が強い言う事なのでしょうか。
何もしなくても、同じ部屋にいるだけって…猫だけじゃなかったんかい!!!
短毛種って意外とアレルギーには危険かも
私は、長毛種の体毛が抜けやすい犬種さえ避けていれば、それほどアレルギーの心配は要らないと思っていました。
けど最近思うんです。
短毛種というだけでは、アレルギー対策には何も関係無いんじゃないかと。
抜ける量がそこそこあるとしたら、それほど抜け毛の量を減らすことは出来ない。
むしろ毛が短くて細かい分、体内に入り込みやすいから長毛よりもタチが悪いのではないかとさえ思えてきます…
2頭のうち、弟分のミニチュアピンシャーはもうすぐ生後10か月を迎えます。
今、子犬から成犬の体毛へと生え変わっている最中なので、毎日の抜け毛がほんとに多いんです。
しかも夏が過ぎて秋が近づいたら、ミックス犬の方も冬毛に生え変わるために体毛が抜け始めます。
だから正直、しばらくはどっちの体毛もキツイ…
そうなると、どっちの体毛でこんな目薬とティッシュが無いと落ち着いていられない状況になっているかもわかりません。
ダブルパンチの可能性も大です…
あえて短毛種のミニチュアピンシャーを選んだ私だけど、意外と間違ってたかも、この選択。。。
ミニピンは身体のラインもサイズ感も含めてすごく好きですが、私の身体との相性が今後心配だなと感じているところです。
お願いだから、これ以上悪化しませんように!!!
そんな願いを込めて、そしてアレルギー体質の愛犬家さんへの参考になればと思い、このブログにまとめてみました。
ではまた!
みつ