みつです。
大阪のブリーダーさん、オレンジハウスさんでミニチュアピンシャーを迎え入れるとき、成長過程で体毛が生え変わる話をされました。
子犬は、成犬になるまでの間に全身の毛が生え変わるそうです。
当時、あまり深く考えていなかった私。
「そうなんだ~そういうものなんだ~」
なんてぼんやり効いていた自分に鞭を打ってやりたいです!!
子犬の体毛が生え変わり始めるタイミングとは
我が家のミンチユアピンシャーの体毛が急激に抜けるようになったのは、フィラリアやマダニ関連で動物病院へ行こうと言い出すちょっと前。
成長段階でいうと、生後8か月くらいからでしょうか。
犬は生後半年くらいまでの間が最も成長するときです。
よって生後8か月となると、身体の成長が落ち着いてきた頃。
つまりは、成犬の仲間入りをしていく段階です。
何度掃除してもキリがない
毎日サークル内の、トイレシートを交換したり給水器の水を補充する為に様子を見に行きますよね。
この時、サークルの横を見ると、すごい量の抜け毛が落ちています。
ざっくり拾い集めたら、こんな感じになりました。
なぜか落とし主が関心を示していたりいなかったり。
ていうか、食べないで~!!!
これがどのくらいの時間をかけてたまった量でしょうか。
その答えは、抜け毛のピーク時であれば、一日で。
そうでなくても体毛が生え変わる時期なら、2~3日でこの量は溜まってしまいます。
凄くないですか?
こんな小さな身体で、1本1本は細く短いのに、集めてみると結構なボリューム感が出ます。
綺麗に掃除するのは難しい
この溜まりまくった体毛の抜け毛を掃除しようと、濡らしたり乾いたままのキッチンぺーパーを使って取ろうとしました。
けれど、短毛種であるミニチュアピンシャーの体毛は、短いうえにサークルの下に敷いてあるシートに摩擦が生じて、なかなか綺麗に取り除くことができません。
拭き掃除やつまんですてるというのは、適していなかったようです。。。。
そんなわけで、我が家のサークル横は常に1~2日分の体毛が散らかっております。
層みたいになって、取りやすくなったら掃除もどきをしていく感じです
今は、何かいい掃除方法はないかな~なんて、模索しています。
適度に気を抜くと、気持ちにゆとりができる
サークルの中の体毛を取り除くのも大変だけど、ぶっちゃけ体毛1つ落ちていないような空間にするのには無理があるね、うん。。。。。
というわけで、毎回きちんと掃除しようと思わない方が良いなと思いました。
掃除しちゃいけないわけじゃないけど、
綺麗に体毛を取り除くのはNO
抜け毛が激しいタイミングで犬と触れ合うときは、手袋やサングラスまたは露出を控えて、肌をしっかり守ること。
この辺だけはきちんとしておいて欲しい所です!
目標は、綺麗に掃除するのではなく、部屋にまき散らさないようにすること。
大量の抜け毛はさりげなくお外にポイできると急ときそうですね!
まぁそれは冗談なんですけど、でもあまりきれいにしようとしすぎても、すぐにまた体毛は溜まっていきます。
何度も掃除しなきゃいけないのも難しいです。
だから、適度に手を抜いたお掃除をお勧めしたいところです。
そんなわけで、子犬の体毛の生え変わりの時期と掃除の心得のお話でした。
みつ