みつです。
我が家の弟分のミニチュアピンシャーは、もうすぐ生後10か月を迎えます。
あっという間に成犬並みのサイズ感になりました!!
体毛の生え変わり
犬は、ほどんどの犬種が全身を体毛でおおわれています。
兄貴分のミックス犬も、季節の変わり目の時期にはこれでもかと言うくらいに毛が抜け落ちて行きます。
トイ・プードルやパピヨンは比較的体毛が抜けにくいと言われる犬種です。
この2種類の親から生まれたミックス犬でさえ、この時期だけは撫でただけで手のひらが毛だらけになります。
子犬の毛が生え変わるタイミングとは
子犬の場合、季節の変わり目とはまた別に、子犬の毛から成犬の毛へと生え変わります。
身体の大きさは、生後半年くらいで成犬と同じサイズになります。
身体の発達=体毛も成犬の仲間入り!!!
ということで、生後10か月の我が家のミニピンは今まさに生え変わってきている最中です。
もう終わりが近づいていると思いたいですが。
少し落ち着いてきたかなと思っていたところだったんですが、シャンプーをおさぼりしていた分のつけが回ってきたのか、ここ数日一気にまた抜け毛が増えました。
読みが甘かったようです。
身体を撫でても体毛まみれ。
サークルやトイレ掃除をしていても体毛まみれ。
シャンプーをしている間は、どんだけ流しても抜けた体毛は出てきます。
どのタイミングで終了すべきか毎回迷いますww
飼い主の苦労とは
体毛が生え変わる真っ最中の時はどんなにブラッシングをしても、どんなにシャワーですすぎ流しても、一向に抜ける体毛がなくなる気配はありませんwww
ということは?
抱っこしたら即、服は体毛だらけになります。
つまりは、可愛い服やお出かけ用の綺麗にしておきたい服では犬と遊べないと言う事。
サークルや人間のお部屋のお掃除も、抜け落ちた体毛が気になるなら毎日のように念入りなお掃除が必要となります。
まとめ
犬は、成犬の場合季節の変わり目で体毛が生え変わる。
子犬の場合、生後半年頃から成犬の身体へと変化しながら体毛が生え変わる。
1日2日では生え変わらないので、数か月かけて徐々に生え変わる。
多頭飼いをしている場合、子犬から成犬へ成長していく犬と、季節の変わり目で体毛が生え変わっていく犬が混合していると、掃除やお散歩、シャンプー等のお世話が非常に大変になる。
全身体毛でおおわれているだけに、これらの時期に室内で犬を飼う飼い主さんは抜け毛の対応に追われて大忙しです。
とくに動物アレルギーの方は、毎日が本当に戦場と化しますから十分にアレルギー対策を行ってください!
マスクするとか、部屋の換気をよくするとか!!!
というわけで、子犬から成犬に成長する途中で体毛が沢山抜けるお話についてまとめてみました。
ではまた!
みつ