みつです。
トイレトレーニングが身についていない犬をリビングなど人間のスペースで遊ばせていると、うっかりオシッコやウンチをしてしまうことがあります。
そんな時、ふき取って水拭きするくらいではニオイが残ってしまいます。
犬の嗅覚
犬は嗅覚が鋭いです。
だから、水拭きくらいじゃニオイは残ってしまいます。
もしニオイが残っていると、全く同じ場所でオシッコやウンチを繰り返してしまうかもしれません。
そうならないために、トイレトレーニングを完璧にするためにも、失敗した時のお掃除の仕方って重要なんです。
しっかりと消臭する
犬でもニオイが分からなくなるように、しっかり消臭しておかないといけません。
我が家は犬の嗅覚を刺激しないよう無臭タイプのスプレーと、ペット用のお掃除シートを愛用しています。
水色に青のデザインのバイオウィル クリアスプレー。
これはミニチュアピンシャーを受け入れるときにブリーダーさんから勧められたものです。
スプレーなので手軽だし使いやすかったです!
動物病院で使用されているバイオウィル®と同等の除菌力を持っているそうですよ。
また、ペット以外にもお風呂場やキッチンなどいろんな場所のお掃除にも使えるのでかなり万能です。
でもね、バイオウィル クリアスプレーは一回シュッってやっただけじゃオシッコの汚れは完全に落ちなかったんです。
ちょっとだけ汚い話をします。
汚れの範囲が広かったのもあるけど、シュッとして拭いてっていうのを2~3回繰り返さないと、拭き取ったペーパーにオシッコの色が残っていました。
こんなことをしていると使う量も尋常ではなくて、追加で購入しようとアマゾンで検索したら、詰め替え用の1Lで3,300円くらいのお値段でおったまげました(´Д`)
300mlで2,000円近いっていうのもなかなかきつい・・・
ということで、カインズホームで低コストでよさげなものはないかと探し当てたのが、このお掃除シートと消臭スプレーです。
お掃除シートはお手拭きみたいな感じで使えて、一枚当たりが結構大きいので使い勝手良いです。
銀イオン、アロエ成分配合!
ニオイもほとんど感じません。
注意したいのが、フローリングに使用する場合、水垢みたいに残ってしまうので乾く前にから拭きしたほうが良さそうです。
あと、最近見つけたのがこの黄色いやつ。
ペット用の消臭スプレーです。
除菌効果もあると書いてあるので信じてみました!
これだったら、400円くらいだったのでかなりお安い。
でも安すぎて効果がなかったら意味が無いので、この1本で試してみることにします。
掃除する際に不便さを感じなかったら、このまま切り替えちゃおうかなっておもっっている私ですw
こちらも気になるニオイはありません。
お掃除用品のココが気になる
ペット用のお掃除スプレーって、ニオイがきついものがあるんですよね。
違うニオイで消すようなイメージの物が結構あるんです。
アルコール系でもその香りが強いものとかね。
なので、成分表をチェックしてニオイ成分っぽいものが入っていないかを確認して選びました。
↓ブリーダーさんに勧められたバイオウィル クリアスプレーの成分↓
↓カインズホームで見つけた消臭スプレー↓
どちらも、ニオイに関するそれらしい成分は書いてません。
一番私が避けたいのは、クエン酸入りの物。
レモンのような酸っぱいニオイがします!!
ペット用じゃないけど、台所にあったこのアルコールスプレーがまさにそれでした。
成分表に思いっきし「クエン酸」。
他にもリンゴ酸とか色々入ってた。。。
私のお掃除スタイル
最近私が実行しているお掃除方法は、
➀トイレシートでオシッコを吸収する。
➁次に消臭スプレーをし、ペーパーでふき取る。
➂最後にお掃除シートでふき取る。
こんな流れで、正直ちょっと面倒だけど徹底してやってます( *´艸`)
ちなみに、バイオウィルクリアを切らして仕方なくこの台所用のアルコールでトイレ周辺の掃除したことがあるんですが、ミニピンさん超クシャミしてました。
ニオイの刺激が強かったみたいです。
ごめんね、もう2度と使わないから(´Д`)
というわけで、犬用のお掃除グッズ選びにはニオイもポイントになるよっていうお話でした。
ぜひ今度ペット用品を見に行く際には成分表をチェックしてみてください♪
みつ