みつです。
前回、うちのミニピンの耳の炎症のお話をしました。
【関連記事】⇒犬が痒がってる!耳の炎症を治すにはまず耳掃除
最近ほんとうに酷くてかわいそうだなって思っていましたが、耳掃除をまめに行うようになって少し、赤みや炎症が落ち着いてきた感じがします。
耳の炎症、原因は痒いから・・・?
この子は子犬の頃から耳の内側がデリケートなようで、よく赤いプツプツが出来ていました。
子犬はワクチン接種中の間は免疫が整っていないので感染症になりやすいそうです。
だから動物病院でもこれといって心配される感じでもなく・・・というか、耳にお薬を塗ることへのデメリットのほうが強く感じられたので経過観察を続けていました。
ところが成犬になった今でも耳の炎症は、治ってはぶりかえしっていうのを繰り返しています。
あまりに見た目も痛々しいので、どうにかしなくては・・・と思って始めたのは、こまめな耳掃除。
効果あり?耳掃除の結果、炎症が少し緩和されてきた
補足しますが、耳の炎症といっても正確には【耳がかゆい⇒自分で引っかいて傷を作る】っていうものです。
何かの病気とか、そういうのではないです。
彼が自ら傷を作ってしまうほど耳が痒くなる理由はわからないけど、想像できるのは
・耳の汚れ
・癖
このどちらかだと思います。
2つ目の癖って言われちゃうと、飼い主としては対応に困りますけどね。
エリザベスカラーさんにでも助けを求めるしかないっす。
彼の場合おそらく耳の汚れから痒くなって、自分で引っかいてしまうのでしょうね。
そう思った私は、毎日彼の耳をチェックするようになりました。
耳掃除の周期は特に決めていなくて、その日の状態に合わせて行うようにしています。
【我が家流、耳掃除を行う目安】
・赤みが気になる
・明らかに痒そうにしている(耳を引っかいてる姿を目撃など)
また、炎症が酷い場合には逆に触らないようにしています。
理由は、彼が痛がるから。
必要以上に無理強いしない主義
お薬とか、決められた用量・用法があるなら断固として押し通します。
けど、今回のように飼い主と愛犬との間だけで行う物に関しては自分の感覚で判断して、無理に推し進めようとは思いません。
あまり無理矢理おさえつけて強行しても、飼い主との間にある信頼関係に亀裂が入ったり、頭を触ることを嫌がられるといったトラウマが生まれる可能性が出てくるので。
おわりに
この頃見る炎症は本当に酷くて耳の3分の1くらいに大きなカサブタが出来るほどのものだったんですけど、ここ数日は大きなカサブタは無くなり、小さなプツプツでおさまってくれています。
全く炎症が消えているわけではないけど、自分でバリバリ引っかくほどの痒みは無くなって来たのかな?って少しホッとしています。
このまま、綺麗に治っておくれ~
ではまた!
みつ