みつです。
最近、うちのミックス犬のお腹の調子が悪くて便秘気味。
ウンチの出が悪かったり、出てくるウンチの色が黒っぽいのが気になります。
便秘
犬も便秘になる。
その原因については過去の記事からどうぞ♪⇒うちの犬は便秘かも?ウンチの出が悪くなる原因とは
ヨーグルトで対策
ヨーグルトは人間が生み出した発酵食品。
犬に与えて良いのか、悪いのかっていうのが気になる飼い主さんも多いと思います。
が、私の経験から言うと「良い」です。
ただし、条件があります!!
犬にOKなヨーグルト
犬が食べても問題ないヨーグルトの条件はこちらです!
・無糖
・添加物が入っていない
人間の身体にとっても、生乳100%のみで作られるヨーグルトが最も健康的に良品とされています。
犬は、人間よりも味覚が敏感です!
犬用のケーキとかおやつが良い例ですが、あれって人間が試しに食べてみると物凄く薄味なんですよね。
嗅覚が鋭いのも手伝っているのか、少しの甘さや塩っ気にもすぐに気づき、美味しいと感じることが出来ます。
大型犬でも人間と比べれば身体が小さいですから、納得といえば納得ですよね。
人間と同じ量の砂糖や塩を摂取してしまうと過剰摂取となってしまい、現代人にとって頭を悩ます生活習慣病の原因を犬に与える事となります!
これらの要因から、絶対的にお砂糖が入っていないプレーンヨーグルト等がおすすめです。
我が家は飼い主が毎日ヨーグルトを食べるので、自分たちの健康のためにも生乳100%の小岩井ヨーグルト、最近はカスピ海ヨーグルトを採用してます♪
食べさせる量
犬は人間よりも身体が小さい。
しかもうちの2頭は小型犬なので同時に抱っこできてしまうくらいのこじんまり感。
ミニピンに至っては超小型犬に分類されるほど、顔も身体もちっさいですから、いくらヨーグルトが犬にOKといっても食べさせる量は考えないといけません。
私の中で、犬に食べさせるヨーグルトの量はティースプーンに山盛り2杯程度。
小鉢の底が埋まるくらいです。
これを、お腹の調子が悪い状態のときに1日1回食べさせます。
だいたい、1回与えたら翌日にはウンチの状態が良くなります。
逆に2日3日と与え続けることはしません。
改善が見られない場合、他の原因を探った方が良いかも!
【毎日与えない理由】
ヨーグルトって冷蔵庫で保管する食べ物だから冷たいし、与えすぎてもお腹が冷えて逆効果に思えるから私はこのルールで与えるようにしています。
ウンチの出が悪かったミックス犬に与えた翌日、彼のウンチの状態は回復しました!
けど調子が良かったはずのミニピンが若干下痢をしてしまったので、この子に与えたのは失敗だったなと後悔しました。
多頭飼いをしていると、他の子が食べているのを見て欲しがることありますよね。
その流れで与えてしまったんですけど、腸に問題が無い場合には量を半分(スプーン1杯)にするとか加減してあげるべきでした。
こういう事もあるので、やはり常習化させるのは違うのではないかなっていうのが私の意見です。
何もない状態で健康なら、それが1番ってことです♪
まとめ
犬の便秘対策に、我が家は生乳100%のヨーグルトを採用しています♪
愛犬の健康面を考慮すると、無糖で添加物の入っていないヨーグルトがおすすめ!(人間も同じ)
そして、ウンチの状態が良好であれば与えません。
健康な状態の子に与えると、逆に腸がびっくりして下痢をしてしまうことがあるからです。
何も無しで正常なウンチがきちんと出せているのが一番なので、無理に常習化して与える必要はありません!
冷蔵庫で冷えているヨーグルトでお腹が冷えたりもしますから、与える場合には少し時間を置いて常温に戻すのポイントです♪
また、量が多くならないよう加減してあげましょう!
小型犬ならスプーン2杯まで。
大型犬でも与えすぎは注意です!
ではまた♪
みつ