みつです。
昨日は7月7日、七夕でしたねー!
なんにもしてないわww
さて7月に入りまして、月の変わり目といえば我が家は毎月頭にマダニ&フィラリア予防のお薬を投与しています。
今月は、7月2日に家族と2人がかりでマイフリーガードαの投与に成功しました♪
家族と協力
うちの愛犬2頭、とくにミックス犬はマイフリーガードを物凄く嫌がります。
首の後ろに薬品を塗られるのが嫌なようです~
なので、いつも一人でマイフリーガードαを投与するのは本当に大変!!
そこで、毎回色んな策を講じて挑んでいます。
【薬を嫌がる犬への対処はこちらの記事から】⇒悩み解決!薬を嫌がる犬への対処方法を3つ紹介します
今月は主人が家にいるタイミングで投与ができたので、家族と協力しながらマイフリーガードαも余裕でクリアしました~♪
2人なら楽で安心
一人でマイフリーガードαのような塗り薬を投与するのは、嫌がる犬の隙を狙って実行しないといけないので大変です。
餌や好物のオヤツで気を引きながら行うので、時間もかかります。
けれど2人で行う場合には、一人が犬を抱っこ又は固定してしまえば絶対に逃げられません。
もう一人は薬の投与に集中できますから、一瞬で終わります!
とくに飼い主の家族で行うにあたって、犬にとって信頼している相手ですからストレスが少ないです。
また、噛み付かれる心配もありません。
(噛み疲れる場合には、主従関係がうまく築けていない可能性があります)
嫌がる犬をいかにリラックス出来るか
嫌な事をされる、と分かってしまうと犬は緊張状態になり、逃げようとしたり自分に向かってくる手を攻撃しようとしてくる場合があります。
犬に気づかれること無く準備が出来るといいのですが、マダニ&フィラリア予防は月に1回のイベント。
大抵、家のどこかに保管している薬を取り出すところか始まると思うのですが、賢い子は飼い主さんの行動を見ただけで“嫌な事される”と気付いてしまいます。
我が家もミックス犬もそのパターンです。
ですから、薬の準備を始めた時点で緊張状態となり、警戒し始めます。
この状態から、いかに薬への意識を薄く出来るか。
緊張状態からリラックス状態へ運べるかが飼い主と愛犬との勝負です。
そこで効果的なのが、餌やオヤツ。
あるいは、犬が信頼している家族に抱っこしてもらうといった協力プレイが必要になってきます。
まとめ
今月は主人に協力してもらい、マイフリーガードαを投与出来ました!
やっぱり、一人が抱っこしてもう一人が薬を投与するという流れがもっとも楽で安心です。
一人でマイフリーガードαを投与しようと思うと、嫌がってこちらへ近づこうとしない犬の気を引くところから始めなければいけませんから、すごく時間も労力もかかります。
来月も、可能であればまた主人に声を掛けて手伝ってもらいたいと思います!笑
ではまた。
みつ