みつです。
5月から始まったマダニ&フィラリア予防のお薬。
我が家は2頭の犬を多頭飼いしているから、お薬投与の日は毎回大騒ぎです。
マイフリーガードα
マダニ予防にマイフリーガードαを投与しています。
そしてフィラリア予防にはモキシハートタブKSを選択。
イフリーガードαを投与した時、ポカーンとした顔で「何したの??」っていうリアクションだったんですけど、自我が芽生えて成犬になった今年はちょっと嫌そう。
ニオイを嗅いで興味は示すんだけど、この坊ちゃんはどうやら身体を固定されるのが嫌なご様子ですw
嫌がる理由は、おそらく以下の3つが考えられます。
■身体を拘束される
■背後から何かをされる
■液体を塗られる
少なくとも、ミニピンは一番上に最も不満を抱きます。
そしてマイフリーガードαが大嫌いなミックス犬に至っては投与した後に暴れるので、薬を塗られる事に尋常でない違和感があるみたい。
投与のコツ
我が家の愛犬たちのように、マイフリーガードαを嫌がるワンちゃんたちへコツを紹介します!
それは、マイフリーガードαの存在から気を逸らせること!
先月の投与の際に、物凄く良い方法を考案しました!!
それは、フィラリア予防のモキシハートタブKSを使った裏技♪
モキシハートタブKS有効活用
モキシハートタブKSは美味しそうなニオイがするだけでなく、彼らにとってもお気に入りのお薬♪
そのメリットを利用して、マイフリーガードαの投与の最中にオヤツ代わりに与えて有効活用してみました!
以前はマイフリーガードα投与後のご褒美感覚で与えていたのですが、そもそもマイフリーガードαへの投与の困難が深刻になってきたので、今回の案に至りました。
コレが、効果てきめん!!
めっちゃおすすめです♪
どんなふうに与えるかといいますと、まずはモキシハートタブKSを砕きます。
薬の投与に警戒しているミックス犬を、モキシハートタブKSの美味しそうなニオイで誘います。
自分の近くへ来たら、マイフリーガードαの投与開始!
薬嫌いな犬ほど、気配に気づくと抵抗&逃げようとします。
そこで、モキシハートタブKSの出番です!!
すかさず与え、その隙にマイフリーガードαの投与を再開します。
私の経験では、少なくとも食べている間は逃げないし嫌がりません!
ですから回数分けて時間をかけて投与したい場合には、モキシハートタブKSをなるべく細かく砕きましょう。
ちなみに、私は4~5欠片くらいにします。
そして、与えるタイミングを確実にするため手から直接与えるのもコツです。
足元に置いてしまうと上手く拾ってくれなかったり、頭と首が動いてしまうのでマイフリーガードαの投与も難しくなります。
お気に入りのオヤツも
オヤツを常備しているお家なら、愛犬がお気に入りのオヤツを同じように有効活用するのもOKです!
お薬よりも砕くことへの抵抗感が少ないのもメリットだと思います。
ただし、最近ちょっとメタボ気味で食事制限をしたい場合にはオヤツの過剰使用は禁物です。
まとめ
毎月大暴れしている愛犬たちと格闘するのは辛い・・・というわけで、お薬嫌いな愛犬にマイフリーガードαを投与するコツを紹介致しました!
我が家はオヤツをあまり与えないので、モキシハートタブKSが有効活用できるのは非常にメリットが大きかったです。
フィラリア予防薬は錠剤でオヤツ感覚で与えられるお薬が考案されているので、有り難いですね。
我が家が処方していただいたモキシハートタブKSは2頭とも、自分から喜んで食べてくれます。
無理やりの投与じゃないから罪悪感もないし、飼い主さんの負担が少ないから嬉しいですよね。
モキシハートタブKSのおかげで、マイフリーガードα投与への抵抗感が少なくなりましたww
さて、来月もがんばろ。
ではまた。
みつ