みつです。
お盆が過ぎ、台風が通過し、9月に入って秋まっしぐらですね!!
昼間の暑さは気になるものの、朝と夜は肌寒いくらいの気候になって、夏から秋へ移り変わっていく様が肌で実感できる毎日ですな~
エアコン要らず
先週くらいからかな、本格的に我が家のエアコンたちがOFFモードに入りました。
フィルター清掃を自動でやってくれるからまだ良いけど、人の手でぜんぶ洗ってあげないといけないエアコンはそろそろ本格的なお手入れをしてあげるべき頃合なのかしら。
それくらい涼しくなってくれたお陰で、今週は愛犬にお留守番をさせる日でも熱中症のリスクが軽減されてきましたね♪
我が家の場合は小さな窓だけ開けて空気が通るようにしておけば、全く問題無しです!
家を出る前も帰ったときも、小僧どもは元気にギャン鳴きしてくれますww
もうちょっと大人しくなってくれてもよいのですが。
これもまた、躾の難しさですよねぇ。
エアコンの使いすぎもNG
猛暑日や極寒の季節、愛犬にとって快適な室内環境のためにエアコンを使うのは飼い主さんの愛ですが、ある程度の気温の変化には慣れさせておかないと、愛犬の免疫力の低下にも影響します。
良い環境すぎると愛犬の身体が体温調整をしたり、“暑い・寒い”といった温度変化に弱くなってしまいます。
ほんとうに暑いのか、涼しい空間に居させ過ぎて暑さが苦手になってしまったのか、という違い。
とはいえ、愛犬にとって快適な環境を整えることは飼い主さんとしての義務でもあるので、
「自然に近い環境で生活させたいから、うちはエアコンを使わない!」というのもあまり良くありませんよね。
この辺の加減というか境界線が難しいのですが、我が家の感覚としては、以下の目安で室内の温度調整を行うようにしています。
◎明らかに危険な温度
◎どう見ても愛犬が辛そう
数字で言うと、夏なら室内温度が30℃を超えると犬も人間も危険かなって思うし、冬なら15℃を下回ったくらいから警戒します。
あとは寝る姿勢ですね。
・うなだれている
・いつもより身体を縮まらせている
こんな感じで、いつもと何だか違うなって思う過ごし方をしているときは冷暖房器具に助けてもらいます。
今は窓で空気を入れ替える
涼しくなってきた今は、窓を開けて常に外の空気が出入りするだけで十分快適な室内環境が整っていると感じます。
朝や夜は人間の体感温度でもちょっと寒いくらいなので、風が直接当たらないようにドアを閉めたりして調節します。
昼間は玄関からリビングへの扉はフルオープン♪
夜だけ、写真のように閉めますw
これが、結構涼しいんですよね。
今日なんて、リビングの大きい窓は3つのうち1つしか開けてません。
それでも至って快適快適~♪
ありがたや、秋。
私は秋が一番好きです♪
まとめ
先週くらいから急に涼しくなって、いよいよエアコンが必要なくなってきました♪
日中の日差しこそまだ暑いけど、朝や夜はもう夏の面影が消えてきましたね~
気づけば秋だ。
おかげで室内で過ごす愛犬たちも、暑さにうなだれることなく過ごせるようになってきました!
冬の暖房の季節まで、しばらく電気代も落ち着きますねw
そろそろ散歩の時間帯も遅らせても大丈夫かも。
逆に、夕方は日が短くなってきたから早く行かなきゃですね!
今日もこのあと2頭と1人でウォーキングしてきます♪
ではまた!
みつ