ツイッター始めました!→みつのTwitter
※アカウント名は本名です。
みつです。
愛犬のシャンプーをするとき、シャンプー剤は使ってますか?
昔は我が家も使っていたけど、デメリットを知った今では基本的にお湯だけで洗うようになりました。
犬用シャンプー剤の良い所。
多くの愛犬家さんが使用しているであろう、犬用シャンプー。
「コンディショナー入り」、「毎日使える」を売りにした商品など、ペット用品売り場をみるといろんな種類の犬用シャンプーが並んでいますよね。
シャンプー剤を使うことのメリットは、犬の身体をより清潔に保つことができる点!
最も実感できるのは、動物臭っていうやつ。
愛犬から漂ってくる動物特有の香ばしいニオイが消えて、代わりにシャンプー剤の爽やかな香りがするようになりますw
また、殺菌や消臭効果が期待できる薬用シャンプーってのもあります。
キリカン洋行という会社が販売しているノルバサン® シャンプー0.5。
我が家でも、過去にミックス犬が皮膚炎を発症したときに獣医さんから勧められて購入しました。
青っぽい色で、とろみのある液体。
薬剤っぽい感じの香りがしますが、誤飲を防いでくれる蓋つきで、なおかつ片手で開閉が出来るところが使いやすかったです。
ちょっと他のシャンプーより割高だけど、皮膚トラブルを改善してくれる効果にも満足できました。
このノルバサン® シャンプー0.5は、皮膚にトラブルを抱える愛犬にはおススメです!
病気の治療のため、衛生面の改善のためにこういった薬用シャンプーを使うのは、十分メリットを実感できました。
犬用シャンプー剤の悪い所。
上記の内容だけなら、シャンプー剤のどこが悪いかってのは思いつかないと思います。
だって、良い事しか書いていないから。
では、犬用シャンプー剤の何が問題なのか整理していきましょう。
まず、愛犬を清潔に保つ点。
室内で犬を飼う愛犬家さんにとってはありがたいメリット。
しかしシャンプー剤で清潔を保ちすぎると、犬の身体に以下のような悪影響を及ぼします。
・落とさなくて良い角質まで落ちてしまう
・皮膚の水分が抜ける
・免疫が弱くなる
・体毛にもダメージを与える
過度なシャンプーが原因で、乾燥したり肌が荒れてしまうことも少なくありません。
また、犬は人間と違って、皮膚と体毛で身体を守っています。
お湯で塗らすだけでも皮膚の水分は奪われるし、摩擦が起きるので体毛へダメージを与えます。
しかも犬用のシャンプー剤にコンディショナー入りが普通に売られているということは、
「シャンプーすると体毛にダメージを与えますよ~」と公言しているようなもの!!
整理すると、犬用シャンプー剤を使って犬を清潔にしたいと考えるのは人間の押し付けで・・・犬にとってはメリットが無いと思ったほうが良さそう。
犬の身体を洗うことに関しても、どんなに多くても週に1回身体を洗ってあげれば十分清潔です。
それ以上多くなると、清潔感よりも皮膚へのダメージのほうが勝ってしまいます!
そしてもう1つ!
シャンプー剤を使うと、動物臭が消えてシャンプー剤の爽やかな香りになると言いました。
人間でも“爽やかな香りに変わった”と認識できるのです。
そして嗅覚に優れた犬からすれば、↓こんな感じ↓の心境になります。
「自分の体臭が消えた!?しかもニオイが変わった!!なんだこのニオイは!!!???」
シャンプー剤が自分の身体に付着した時点からもう完全にパニックです。
犬がシャンプーを嫌がる理由の1つには、自分の体臭が消えることへの嫌悪感だという説もあるくらい。
愛犬にとっては、それぐらい衝撃的な出来事なのです。
まとめ
自分の体臭がかき消されて、シャンプー剤のダメージもしっかり残る。
犬用シャンプー剤について簡潔にまとめると、この一言に尽きます。
というわけで、犬のシャンプー剤のメリットとデメリットのお話でした。
私自身、ミックス犬がまだ1才くらいの頃には普通に犬用のシャンプー剤を使っていましたので、他人事では無いのです。
というか、今でも使うときはあります。
それは、ミックス犬に皮膚に炎症が起きたとき。
けど全身それで洗うのではなく背中だけ、後ろ脚だけとか、炎症が酷い部分にのみ犬用シャンプー剤をつけて洗います。
清潔に保つべき時と場所にだけ、それも薬用シャンプーに限り使用する。
以上が我が家の犬用シャンプー剤の考え方です♪
ではまた!
みつ