ツイッター始めました☆→みつのツイッター
みつです。
先日ミニピンにミックス犬の首輪を破壊されてしまいました。
ということで、不本意ながら新しい首輪を調達してまいりました。
以前の首輪は、カインズホームで購入したPet’s Oneのもの。
色違いのお揃いにしていたのですが、急なことだったので近くのスーパーで探すことに。。。
なんてことない、いたって普通の首輪。
ただ前のやつが気に入ってたのでなるべく似ている物で、色もなるべく近い色を・・・と思ったところ発見したのが、このチョコミントカラーでしたw
サイズで迷う、首輪の選び方
犬の首輪にも、いろんな種類がありますね。
布・革が基本ですが、装飾のパターンが様々で迷ってしまいます!
我が家が採用しているのは、布製で装飾無しのシンプルな物。
色や柄が可愛ければいいなっていう感じで選んでます^^
布のいいところは、長さを調整しても違和感無く使えるところ。
そして、カチッと固定するから着け外しが簡単なところ!
そして難しいのは、首輪のサイズ!!
今回選んだ首輪もサイズ違いがあって、どのサイズを選ぶべきかで迷いました。
この首輪は、体重6キロまでの小型犬に向いています。
この6キロっていうのは、チワワよりも一回り大きなサイズの小型犬をイメージしてもらえるといいと思います。
例えば、うちのミックス犬の片親のトイ・プードル。
品種改良を重ねているため個体差が激しい犬種ですが、だいたい大きくなっても6キロくらいまで成長するのが一般的。
身体の大きさの目安としては、
・小型犬。
・4本足で立っているときの頭の高さが成人の膝くらい。
・首の太さがテニスボール大より太い。
ただし柴犬などの日本犬はガッチリしているというか、骨格がしっかりしているので、ちょっと小さいかも。
逆に、この目安より小さければ~4キロまでといった更に小さなサイズが良さそう。
うちのミニピンも生後半年で3.7キロだったので、この感覚で小さいサイズのものを選びました。
Pet’s Oneで購入したこの首輪は、SサイズとMサイズでした。
ミニピンがSで、ミックスはMサイズを使用。
首の太さが明らかに違ったので、後輩犬のミニピンは小さいサイズを選んでみたところ、それでもちょっと大きいくらいw
まとめ
ミニピンが破壊してしまった先住犬の首輪。
仕方なく、急遽新しいものを購入したときにふと、首輪ってみんなどんな風に選んでるんだろうと思って今回のテーマに選びました。
我が家はずっと布製を使っていて、同じ小型犬でも身体の大きさが異なるので、選ぶサイズは違います。
愛犬の身体に合わせたサイズを選ばないと、うっかり外れてしまうこともあるので、ピッタリなサイズを着用させてあげましょう♪
ではまた!
みつ